2025.3ー29(土)試合準備Ⅱ「試合点検+専門特殊筋力」

天候「雨のち晴れ」/気温「5~12℃」💧20%

▶試合準備Ⅱ【活動・発展:3/10~3/30】

準備期(全面的/専門的/試合準備)月別トレーニングテーマ
11月(全面的)各自でカラダを動かす
12月(全面的)スピード持続重視
1月(専門的)技術半分とスピード持続半分
2月(専門的)瞬発力とスピード持続
3月(試合準備)技術

▶活動場所「県総合」/移動開始「9:00」

▶トレーニングメニュー

1.試合アップ(free)

2.前後開脚(予備動作:中腰片脚スイング)立ち四段跳びx3~5本

3.ダイナマックス:パーノメントステップ(タータン)toトップスロー10回*例 左脚ー右脚ー左脚(ジャンプtoスローイング)↗

4.C-down

=新村愛里=

アップの動きは良かったですが、跳躍に活かしきれませんでした。助走を変えて、上手く乗れる時はいい跳躍ができますが、直線助走で浮いてしまうときは良くないと分かりました。試合では浮かないように気を付けていきます。

=藤原陸登=

試合アップ・助走練習
試合アップは、最短で終わらせましたが、高校生がピットを使用していたのでマーカー走を行いました。動きは疲労がある中でわりと動かすことができました。助走練習では、試合時と同じか2本だけ助走練習を行い終了しました。リズム感もよくこのまま試合までに疲労を落としていきたいと思います。

多段跳び・ダイナマックス

=川西紘生=

本日は少し跳躍を行う予定でしたが身体の疲労感と相談し辞めておきました。
慣れないデプス系の動きからか体に予想以上の疲労感がありますが試合までに疲労を抜いて本番に臨みたいと思います。

最近の記事

PAGE TOP