2023.9-15(金)「Training」

天候「雨60%のちくもり」最高気温「29℃」


★全日本実業団向け【第3試合期サイクル】「試合型練習:強化」*9/10~16

▶活動場所「空港緑地」活動開始「14:30~」

▶トレーニング課題「トライアル形式」

▶トレーニングメニュー

①トライアル

②修正

③負荷走またはアップヒル

▷堀井遥樹*12:30~21:30

短い助走からトライアルを始め、技術確認を行った。スパイクをつけてからは助走を伸ばしたがあまりいい感覚で跳ぶことができなかった。スピードが出てくると踏切が長くなってしまい、踏切も変わってしまうのでまずはしっかりと踏み切れるようにしていきたい。短助走はかなり感覚がよくしっかりと踏み切れた。腕が先行してしまいリード足、踏切が遅れ気味なのでワンテンポ速くしっかりタイミングを合わせて跳べるようにしていきたい。

▷藤原陸登*8:00~17:00(17:00~18:30五福教室ー室内トラック)

W-up後に助走練習を行いました。短助走・中助走・全助走を5本ずつ行いました。前回の助走練習にて、ラスト4歩を林監督に意識するように指示があり、本日はラスト4歩を重点的に同じ心拍数でいけるようにしました。ラスト4歩はうまくいきしっかりと腰から浮く感じはありましたが、最初の出だしは動画を見ると状態が突っ込んでしまっていました。試合まで時間はありませんが、しっかりとイメージトレーニングをしていきたいと思います。


★導入向け【体を動かすことに専念】「全面的準備期」*9/1~10/1

▶活動場所「空港緑地」/活動開始「14:30~」

▶トレーニング課題「スピード」

▶トレーニングメニュー

①W-up(Free)

②80m~120mx8本*走りの間は40mランジ(目的は地面を押すことを体で覚える)

③芝生10分間(スキップやジョッグ)

④ストレッチング

▷新村愛里*11:00~20:00(17:00~18:30五福教室ー室内トラック)

競技場で2年ぶりに全力で走りました。しっかりと地面を押すことと腕を大きく振ることを意識して走りました。走った後にランジをすることで、より地面を押すことを意識して行えました。
自分の感覚と動画で見た走りではズレが大きいのでそのズレを減らしていけるように頑張ります。

最近の記事

PAGE TOP